2022-09

スポンサーリンク
看護

【認知症・看護】軽度認知障害、MCIとは ~認知症を知る~

前回は 【認知症・看護】アルツハイマー型認知症の病態経過 ~認知症を知る~ についてみてきました。 今回は、軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment、以下MCIと略す)についてみていきましょう。 現在、日本はご存じの通り高齢化が進み、2022年9月18日の毎日新聞によると 「総務省が18日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は前年より6万人多い3627万人で…
看護

【認知症・看護】アルツハイマー型認知症の病態経過 ~認知症を知る~

前回、 【認知症・看護】認知症の内訳 ~認知症を知る~ で認知症の占める種類についてみてきました。 今回は、アルツハイマー型認知症の病態経過をみていきましょう。 概念 Alzheimer型認知症は、病理学的に神経原線維変化(tauopathy)とアミロイド(ABamyloi-dosis:大脳皮質、脳血管)の2つの変化を特徴とするAlzheimer病によって大脳皮質、海馬、前脳底部で神経細胞…
看護

【認知症・看護】認知症の内訳 ~認知症を知る~

今回は、認知症の内訳をみていきましょう。血管性認知症:39.8%、アルツハイマー型認知症:25.4%、頭部外傷後後遺症:7.7%、前頭側頭葉変性症:3.7%、アルコール性認知症:3.5%、レビー小体型認知症:3.0%となっています。
看護

【認知症・看護】認知症に至るまでの三段階 ~認知症を知る~

今回は、認知症に至るまでの三段階についてみていこうと思います。認知症には三つの段階があります。①認知症の原因となる疾患、②疾患による認知機能障害、③認知機能障害が及ぼす社会生活・日常生活への影響があります。
看護

【認知症・看護】認知症の診断 ~認知症を知る~

今回は認知症の診断についてみていきたいと思います。認知症の診断には、問診、診察、認知機能・生活機能評価、血液検査、尿検査、CT、MRI、脳血流検査、心筋シンチ、DATスキャンなどを用いて、総合的に診断されます。
看護

【認知症・看護】認知症の定義とは? ~認知症を知る~

認知症と聞くと、物覚えが悪くなったり、物忘れがひどくなったりというイメージが浮かぶと思います。最近、忘れっぽくなったな…認知症かな?などと思うこともあるかと思います。では、認知症とは何かをみていきましょう。認知症疾患ガイドライン2017
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました